ここでは神式の一般的な葬儀の手順を紹介しております。宗派等によって多少異なる点がございます。

全体の主な流れ

1.もしものとき(病院又は警察等)

・葬儀社へ連絡

寝台車でお迎えに伺い、その後寝台車にてご自宅へお送り

 

2.ご自宅

・葬儀社が枕直しの準備をいたします

 

3.枕直しの儀

 

4.帰幽奉告

・神棚や祖霊舎(みたまや)に向かって神主(神職)が帰幽(亡くなったこと)を奉告(お伝えします)。

・帰幽奉告の後、神棚・祖霊舎に前面部に白紙を張ります。これを「神棚封じ」といいます

・神棚封じは五十日祭の忌明けまで続きます

 

5.神葬祭の打合せ

葬儀社と日時及び内容等の打合せをいたします

・納棺の日時の打合せをいたします

 

6.納棺式

 ・打合せをした日時に葬儀社がご自宅へお伺いし、納棺式を執り行います

 

7.祭場

・ご自宅~祭場まで故人様をお送りいたします

※地域や習慣等により多少異なりますが、主に通夜祭当日にお送りする場合が多いです

 

8.通夜祭及び遷霊祭(せんれいさい)

 ・早い方で開式予定時刻の1時間前くらいにいらっしゃる方がいますので、喪主様は1時間半前あたりにご来場される方が多いです

 

9.通夜振舞い

・ご遺族様及びご親族様は閉式後に通夜振舞いの場へ移動します

 

10.葬場祭

 ・通夜式同様喪主様は1時間半前あたりにご来場される方が多いです

 

11.出棺

 ・火葬場へ行かれるお客様は自家用車等にて火葬場へ移動

 

12.火葬祭(火葬場)

・到着しましたらお棺を火葬炉の前に安置して神饌をお供えします。神主が祭詞奉上し、ご遺族様は玉串奉奠及び拝礼の後、火葬いたします

 ・収骨のお時間が整うまで控え室でお休みいただけます

 

13.収骨

 ・収骨の準備が整いましたらスタッフがご案内いたします

・収骨の後は直会の場へ自家用車等にて移動

※直会をされない場合や火葬場にて直会をされる場合は現地にてご散会となります

 

14.直会(なおらえ)

・直会の後は現地ににてご散会となります。

 

15.帰家祭

・火葬を終えたご遺族様はご自宅にて門口で神主のお祓いを受け、手水を使い、お清めの塩を撒いてからご自宅へ入ります

・最後に神主が無事葬場祭を終了したことをご霊前へ奉告します。

※事前に後飾りをさせて頂いた場合はご自宅にお届け物がございます場合のみお伺いいたします

 

16.埋葬祭

 ・いずれかに執り行う場合が多いです

(十日祭・五十日祭・一年祭)

※五十日祭に埋葬祭を執り行う場合が非常に多いです

通夜祭の主な流れ

1.祭場にご来場

2.開式予定時刻まで休憩

3.お客様へ事前案内

4.開祭

5.随時スタッフがご案内

6.閉祭

7.通夜振舞い

※会葬者は玉串の後に通夜振舞い

※御霊遷しの後に玉串を奉奠します

葬場祭の主な流れ

1.祭場にご来場

2.スタッフのご案内まで休憩

3.お客様へ事前案内

4.開祭

5.随時スタッフがご案内

6.閉祭

7.式中十日祭がございます場合は十日祭霊祭開祭

※地域・習慣・宗派により異なりますが、神社様やご葬家様の協議の上、事前にお決めいただいております。

8.繰上げ十日祭霊祭閉祭

9.お別れの準備

10.お別れ

※思い出の品々やお花をお手向けいただきます。

11.  ご遺族様よりご出棺のご挨拶

12.出棺