故人様やご遺族様のご希望に基づいてご遺骨を海へ還す、自然葬の一つの方法です。安らぎを感じる大海原へ還りたいという方々にとって理想の方法です。ご遺族様は海を見つめることでいつでも故人様を偲ぶことができ、また、法要の時には、散骨ポイントへ行くことでご供養もできます。
■海洋散骨進行例
①現地集合
②船長挨拶
③出航
④司会式次第等ご案内
⑤お手紙・折り紙の時間
⑥散骨ポイントにて(献酒・散骨・献花)
⑦リラックスタイム
⑧帰航
⑨現地解散
各種散骨参考料金
264,000円(税込10%)~
散骨エリア | 乗船地 | 基本価格(税込10%) |
東京エリア | 朝潮さん橋 |
297,000円~ |
横浜エリア | ぷかりさん橋/大さん橋 |
286,000円~ |
横須賀エリア | 三笠桟橋 |
330,000円~ |
相模湾エリア | 葉山港/江の島ヨットハーバー |
264,000円~ |
三浦半島エリア | 三崎港 |
275,000円~ |
湘南海岸エリア | 平塚 |
330,000円~ |
小田原エリア | 真鶴港 |
308,000円~ |
駿河湾エリア | 仁科港 |
330,000円~ |
館山エリア | 保田港 |
330,000円~ |
伊豆大島エリア |
波浮港 |
437,800円~ |
※12歳未満のお子様は2名で大人1名分となります。
●個人散骨プランに含まれるもの
クルーザーチャーター料、桟橋使用料、セレモニー進行、海への献酒(日本酒)、散骨用献花、散骨証明書、オリジナルリーフレット(式次第・散骨について)、 ウェルカムボード、ドリンクサービス(お茶) ・茶菓子・記録写真 |
※記録写真はデータもしくはアルバムからお選び下さい。
※粉骨費用は含まれておりません。
132,000円 (税込10%)~
■2025年4月~12月の合同・代行散骨年間出航日程
2025年 合同・代行散骨・イベントスケジュール
4月6日(日) | 13:00 | 東京 |
4月20日(日) | 11:00 | 葉山 |
4月27日(日) | 11:00 | 湘南 |
5月11日(日) | 13:00 | 東京 |
5月18日(日) | 11:00 |
横浜 |
5月25日(日) | 11:00 |
葉山 |
6月15日(日) | 13:00 |
東京 |
6月22日(日) | 11:00 |
葉山 |
7月6日(日) | 13:00 |
東京 |
7月13日(日) | 11:00 |
横浜 |
7月20日(日) | 11:00 |
葉山 |
8月10日(日) | 13:00 |
東京 |
8月24日(日) | 11:00 |
葉山 |
9月7日(日) | 13:00 |
東京 |
9月14日(日) | 11:00 |
葉山 |
9月21日(日) | 11:00 |
横浜 |
10月5日(日) | 13:00 |
東京 |
10月12日(日) | 11:00 |
葉山 |
10月19日(日) | 11:00 |
湘南 |
10月26日(日) | 13:00 |
東京 |
11月2日(日) | 11:00 |
葉山 |
11月9日(日) | 11:00 |
横浜 |
11月16日(日) | 13:00 |
東京 |
12月7日(日) | 11:00 |
葉山 |
12月14日(日) | 11:00 |
横浜 |
12月21日(日) | 13:00 |
東京 |
※1、湘南エリアの散骨ポイントは湘南海岸が一望できる場所になります。
※2、葉山・湘南は1組の定員に限りがございます。
※3、表記の合同散骨の料金は2名様で乗船された場合の金額です。
※4、合同散骨料金は1組だけの貸切はございません。
●合同散骨(東京・横浜)は定員8組乗船頂けます。(葉山・湘南)は3組(1組あたり2名様まで)とさせて頂きます。
●日程や場所は予告無く変更する場合がございますので、予めご了承下さい。
●プランに含まれるもの
クルーザーチャーター料、桟橋使用料、セレモニー進行、海への献酒(日本酒)、散骨用献花、散骨証明書、オリジナルリーフレット(式次第・散骨について)、 ソフトドリンク ・茶菓子・記録写真 |
※記録写真はデータもしくはアルバムからお選び下さい。
※粉骨費用は含まれておりません。
55,000円(税込10%) ~
募集は月2回~
実施エリア:東京エリア・横浜エリア・相模湾(葉山・江ノ島)エリア・駿河湾エリア
※粉骨費用は含まれておりません。
●代行散骨に含まれるもの
クルーザーチャーター料、桟橋使用料、海への献酒(日本酒)、散骨用献花、散骨証明書、オリジナルリーフレット(式次第・散骨について)、記録写真 |
※記録写真はデータもしくはアルバムからお選び下さい。
■きらめき対応 代行散骨対応エリア
東京散骨エリア |
東京エリアは、「朝潮小型船乗り場」から出航することができます。散骨ポイント東京ゲートブリッジ沖は、左にディズニーリゾート、右に羽田空港、前方に風の塔が見えます。天気が良ければ富士山を見ることもできます。散骨後は東京タワーやスカイツリーを見ることができる東京湾内を周遊しながら帰航します。
横浜散骨エリア |
横浜エリア、「ぷかりさん橋」と「大さん橋」の2箇所の乗船場から出航することができます。散骨ポイントは、つばさ橋を越えた、鶴見近くの船です。横浜の海から見る景色は、とても魅力的です。古き良き時代を感じるレトロな建物とみなとみらいの近代的なビル群、そして、象徴的なコスモワールドの観覧車が見え、天気が良ければランドマークタワーの後方に富士山を望むことができます。散骨後は横浜湾内を周遊しながら帰航します。
相模湾散骨エリア |
相模湾(江の島・葉山)エリアは、「葉山港」「葉山マリーナ」「江の島ヨットハーバー周辺」から出航になります。散骨ポイントは、葉山と江の島の中間あたりの沖です。透明度の高い海は船上からも泳ぐ魚たちを見ることができます。雄大な富士山や江ノ島の景色を眺めながらの散骨は相模湾(葉山)ならではです。帰りは、裕次郎灯台や森戸海岸を周遊しながら帰港します。
三浦半島(横須賀・三崎港)散骨エリア(休止中) |
三浦半島(横須賀・三崎港)エリアは、横須賀三笠桟橋または三崎港(うらり)からの出航になります。散骨ポイントは、観音﨑。城ヶ島付近です。
乗船時間は約1時間です。
湘南海岸(平塚)散骨エリア(休止中) |
乗船場は平塚です。散骨ポイントは湘南海岸沖です。
湘南のシンボル、えぼし岩がみられる風光明媚な景色を楽しんで頂けます。
乗船時間は1時間~1時間半です。
駿河湾散骨エリア |
乗船場は西伊豆仁科港です。散骨ポイントは堂ヶ島沖です。
駿河湾沖の多くの場所は、リアス式海岸で勇壮な景観が特徴的です。また、富士山を望むことが出来ます。
乗船時間は1時間~1時間半です。
小田原散骨エリア(休止中) |
乗船場は真鶴沖です。散骨ポイントは真鶴半島周辺です。
真鶴半島は、陸からでも十分楽しめますが、海から見るのもまた格別です。散骨後は、真鶴めぐりもお楽しみ頂けます。
熱海方面の遠景の眺めも見ることができます。遥か向こうに熱海市街とその右側には湯河原の市街も望めます。
乗船時間は1時間~1時間半です。
館山洲崎散骨エリア(休止中) |
乗船場所は保田港か三崎港のどちらかをお選び頂けます。円筒型の白い洲崎台が目印です。
晴れた日には、富士山や伊豆大島、三浦半島などを眺めることができます。
保田港から約1時間、三崎港からは約2時間です。
伊豆大島散骨エリア(休止中) |
乗船場は波浮港又は三崎港です。波浮港から約1時間、三崎港からは約4時間です。
緑豊かな景観。透明度の高い海。大自然の醍醐味を味わって頂けます。
■粉骨について
ご遺骨は、そのままの状態で散骨することはできません。ご遺骨の形状のまま、海にお還しすることは、マナーの上でタブーとなっています。
海洋散骨をする前に、ご遺骨を専用の機械で粉骨し、きれいなパウダー状に仕上げます。「粉骨」をする際に必ず必要となってくるのが、「埋火葬許可証」などのどなたのご遺骨かが分かる書類です。
この原本またはコピーを「粉骨同意書」と共に提出していただかないと、「粉骨」を行うことができません。
「粉骨」することにより、ご遺骨の状態にもよりますが、約3割りぐらい減少します。パウダー状になったご遺骨を、水溶性(水にすぐ溶けるので、海の環境にやさしい)の紙袋に入れて海にお還しします。全て海にお還しする方もいらっしゃいますが、多くの方はご遺骨の一部をとりわけ、ミニ骨壷やペンダントなど、手元供養品にお納め、手元で供養されていらっしゃいます。
○粉骨サービス内容
海洋散骨をお申し込みの場合は、東京都中央区日本橋から50キロ圏内は専門スタッフがお預かりにお伺い致します。それ以外の地域の方の場合はお手数ですがお持込みいただくか、ご郵送をお願い申し上げております。(ご遺骨は現金などと同じく郵便<ゆうパック>でしか取り扱いができません。送料は弊社が負担致します。)1週間~10日程で粉骨化致します。水溶性の複数の袋に分けることも可能です。
※粉骨のみの場合は、お持ち込み・受け取りに来ていただくか、送料をお客様負担いただいてのゆうパックでの受け渡しとなります。
海洋散骨ではお骨をそのまま散骨することはできません。事前に2mm以下のパウダー状に粉骨することが必要です。
○粉骨費用
33,000円(税込10%)
■散骨クルーザー紹介
東京散骨エリア |
横浜散骨エリア |
相模湾(江の島・葉山)散骨エリア |
三浦半島(横須賀・三崎港・館山洲崎・伊豆大島)散骨エリア |
湘南海岸・小田原散骨エリア |
駿河湾散骨エリア |
※各種クルーザーの写真は一例です。他のクルーザーを使用する場合もあります。